山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  英米言語文化演習VI
時間割番号 181190
担当教員名 長瀬 慶來
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
教育人間科学部国際文化講座
<授業の目的および概要>
この授業では、卒論を書くための基礎的訓練を行う。
<到達目標>
各自選択したテーマに沿って、学術論文を書く方法の学習をする。学術論文を書くにあたって、最低限守るルール、スタイルシートの基本を学習するとともに、文献の収集の仕方、引用の仕方、文献目録の作成法等を学ぶ。あわせて、パワーポイントを用いた、プレゼンテーションの基礎を学ぶ。
<授業の方法>
論文の書き方の一般的ルールを学習するとともに、言語・音声分野から毎週一つの話題を選択し、各自でリサーチ及びプレゼンテーションおこなうことを課題とする。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 30  %課題レポートを期限内に提出し、内容的に妥当なこと 
2平常点/出席点 20  %出席と受講準備(予習等) 
3発表/表現等 50  %発表の内容と理解度 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
卒業論文を書くための基礎訓練を行うので、積極的な参加を期待する。
<テキスト>
  1. MLA英語論文の手引き, 北星堂書店, ISBN:4590011700
  2. プリント
<参考書>
  1. 『LEXIS英和辞典』, 旺文社, ISBN:4010751312
<授業計画の概要>
1.オリエンテーション<BR>2.論文のスタイルシート1<BR>3.論文のスタイルシート2<BR>4.文献収集の方法1<BR>5.文献収集の方法2<BR>6.データ収集の方法1<BR>7.データ収集の方法2<BR>8.分析手法1<BR>9.分析手法2<BR>10.一般化1<BR>11.一般化2<BR>12.プレゼンテーション入門1<BR>13.プレゼンテーション入門2<BR>14.課題<BR>15.課題のプレゼンテーション