授業科目名
|
英米言語文化演習IIB
|
時間割番号
|
181151B
|
担当教員名
|
奥村 直史
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・木・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
教育人間科学部国際文化講座
|
<授業の目的および概要>
|
現代のアメリカ文学を読み、作者や時代背景および文化の相関性について考察する。
|
<到達目標>
|
独自の視点から作品を読み、分析した内容をわかりやすくレポートとしてまとめられるようになることを目標とする。
|
<授業の方法>
|
演習形式。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 50 % | 独自の視点を持ち分析してあることを重視 | 2 | 平常点/出席点 | 25 % | 積極的な発言を評価 | 3 | 発表/表現等 | 25 % | 準備の度合いを評価 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
十分な予習をしてから授業に参加してほしい。3分の2以上の出席が必要。
|
<テキスト>
|
- 上岡伸雄, 現代英米小説で英語を学ぼう, 研究社, ISBN:4327451711
|
<参考書>
|
- 授業時に提示
|
<授業計画の概要>
|
1.イントロダクション<BR>2〜4.J.D.Salinger, The Catcher in the Rye<BR>5−7.Kurt Vonnegut, Slaughterhouse-Five<BR>8−10.Raymond Carver, What We Talk About When We Talk About Love<BR>11−14.John Irving, Hotel New Hampshire
|