授業科目名
|
日本言語文化特殊講義IA
|
時間割番号
|
181061A
|
担当教員名
|
池田 尚隆
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・火・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
2〜4年生
|
<授業の目的および概要>
|
歴史と文学の関りについて論じる。中国の正史や日本の「六国史」といった漢文の歴史書の特質を踏まえたうえで、日本の歴史文学が大陸文化と日本文化の狭間、歴史と文学の間で、いかにして独自のジャンルを切り開いていったかを考察する。
|
<到達目標>
|
上記内容の理解。『栄花物語』や『大鏡』などの歴史物語を、その特徴を理解したうえで読むことができる。
|
<授業の方法>
|
講義
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 80 % | 講義内容の理解度をみる。 | 2 | 平常点/出席点 | 20 % | 3分の2以上の出席が必要。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
歴史上の人物を扱う歴史物語は、『源氏物語』などの虚構の物語とはまた違った面白さがあります。少人数の講義なので、受講者の希望も聞きながら進めたいと思います。積極的な発言を期待します。
|
<テキスト>
|
- 適宜、資料を配付します。
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1〜3 漢文正史と歴史物語<BR>4〜13 歴史物語の諸相<BR>14 まとめ
|