山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  体力診断実習II
時間割番号 172026
担当教員名 小山 勝弘/川村 協平 /福永  茂/植屋 清見/遠藤 俊郎/藤本  俊/木村 はるみ/中村 和彦/加藤 朋之
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 1
<対象学生>
スポーツ健康科学コース<BR>保健体育専修
<授業の目的および概要>
健康診断,体力診断(新体力テスト)の運営の概要について学ぶ.特に新体力テストについては,屋外種目も含めて適正に実施する.新体力テストの測定結果についてデータ処理を行い,統計学的解析を施し,各体力要素のレベル等について考察する.
<到達目標>
1.健康診断,体力診断の重要性,スクリーニング検査の意義について論及できる.<BR>2.健康診断や体力診断の結果について,統計学的処理を行うことができる.<BR>3.健康診断や体力診断の結果の解析に基づき,健康,体力の傾向を捉え,問題点について指摘できる.
<授業の方法>
講義と実習
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 90  %3題のレポート課題に対し,それぞれ30点,合計最高90点を与える. 
2平常点/出席点 10  %集中講義時間の3分の2以上の出席が,単位取得の最低条件である. 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
複数日に及ぶ集中講義である.しっかりと体調管理を行い,全期間を通して前向きな参加態度で臨んで欲しい.
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 文部科学省体育局, 新体力テスト実施要項,
    (非売品)

  2. 新訂 体育の測定・評価, 第一法規, ISBN:4474005848,
    (2913円 内容は古い)
<授業計画の概要>
1 オリエンテーション<BR>2 健康診断.体力診断の運営(準備)<BR>3 測定結果の集計<BR>4 測定結果の統計学的解析<BR>5 測定結果の解析に基づく問題点と改善策