授業科目名
|
健康調査法及び体力測定法実習
|
時間割番号
|
172009
|
担当教員名
|
福永 茂
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・木・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
スポーツ健康科学コース学生
|
<授業の目的および概要>
|
一般人およびスポーツ選手の、健康管理やトレーニング管理を目的とした、調査方法や体力テスト(コントロールテスト)等の作成に関する基礎的知識の養成と実践。
|
<到達目標>
|
?健康調査法の質問紙を作成する<BR>?体力測定法の原理を理解し,測定ができるようになる
|
<授業の方法>
|
前半は基礎的知識養成のための学習活動を、後半は実際にテスト等を作成し、実践するかたちで授業を進めていく。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 80 % | 健康調査質問紙と体力測定方法のレポートを評価する | 2 | 平常点/出席点 | 20 % | 全授業数の75%の出席を要求する |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
講義時間外の調査・作業等が多いので、間断なく学習と活動を実施すること。<BR>オフィスアワーは毎週火曜日?限
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
第1回 オリエンテーション<BR>第2回〜第5回 健康調査法の基礎知識養成と調査用紙の作成<BR>第6回〜第8回 体力測定の基礎知識養成と体力テストの実際<BR>第9回〜第10回 オリジナル・コントロールテストの作成<BR>第11回〜第14回 コントロールテストの試行<BR>第15回 コントロールテストの修正
|