授業科目名
|
スポーツ健康科学実習V(アクアティックスポーツ)
|
時間割番号
|
172005
|
担当教員名
|
川村 協平 /遠藤 俊郎/福永 茂/藤本 俊/植屋 清見/木村 はるみ/中村 和彦/加藤 朋之/小山 勝弘
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
スポーツ健康科学コース学生
|
<授業の目的および概要>
|
プールでのスイミングをはじめとする水中・水上スポーツの実習を通して、各年代や各志向にたいそうした指導法や自然環境を含めた様々な状況を考慮した企画及び運営について学習する。<BR>4種泳法を中心としてスイミングの指導法を学習する。<BR>水に関するレクレーション活動を実践する。
|
<到達目標>
|
水というものに対するスポーツ健康指導者としての総合的資質の向上を目指す。
|
<授業の方法>
|
学内での講義、プールでの実習
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:定期試験 | 30 % | 最終レポート | 2 | 小テスト/レポート課題 | 20 % | 泳力テスト | 3 | 平常点/出席点 | 50 % | 出席/受講態度 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1 スイミング<BR> 近代4種泳法<BR> 浮き身<BR> ドル平泳法<BR> 日本泳法<BR>2 シュノーケリング<BR>3 救助法、着衣水泳<BR>4 アクアビクス
|