授業科目名
|
社会体育概論
|
時間割番号
|
170217
|
担当教員名
|
加藤 朋之
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・金・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
スポーツ健康科学コース学生
|
<授業の目的および概要>
|
社会体育を考える上で必須である「世の中」を見る目を学び、社会体育やスポーツの場面で応用する。またスポーツを職業とする外部の方から、講演していただき、職業としてのスポーツを考える。
|
<到達目標>
|
スポーツという職業を考え、社会体育というワードの背景を知ることを目標とする。
|
<授業の方法>
|
ゼミ形式および講演形式
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 平常点/出席点 | 70 % | 出席 | 2 | 発表/表現等 | 30 % | 発表 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
- 藤原和博、宮台真司, よのなか, 筑摩書房, ISBN:4480863206,
( )
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
テキスト「よのなか」を輪読しながら、体育・スポーツの場合について論議する。またこのテキストで指摘されている問題で体育・スポーツ、特に学校体育に欠如している部分を抜き出し討論を行う。<BR><BR>スポーツ関連の職業についている外部の方に講演して頂き、疑問点などを討議する。<BR>(講演者は未定)
|