授業科目名
|
生涯スポーツ指導論
|
時間割番号
|
170204
|
担当教員名
|
加藤 朋之
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
生涯学習課程学生
|
<授業の目的および概要>
|
生涯スポーツを指導する上で必要な基礎的知識を身につける。<BR>特に生涯スポーツの重要なキーワードである「生涯」「現代社会」について体験学習を通して学ぶ。
|
<到達目標>
|
生涯スポーツがなぜ必要になるのかについて自分なりの意見をもてるようになることを目標とする。
|
<授業の方法>
|
講義、及び体験学習ワークショップ
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 40 % | 小レポート課題 | 2 | 平常点/出席点 | 60 % | 出席 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
現代で失われつつある生涯スポーツという発想に含まれるゆったりとした感覚を味わってください。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1「生涯学習」と「現代社会」について<BR><BR>2、時間概念について<BR>・時間概念の講義(M.エンデ「モモ」)<BR>・近代の時間概念の融解ワークショップ<BR><BR>3、空間概念について<BR>・空間概念の講義(「スポーツ・スタジアム」)<BR>・メンタルマップ作成ワークショップ<BR><BR>4、身体の感覚について<BR>・五感の非平等性の講義<BR>・除視覚ワークショップ<BR><BR>5、生涯と生涯スポーツについて
|