山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  障害児教育学特講II
時間割番号 164050
担当教員名 都築 繁幸
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
障害児教育コース
<授業の目的および概要>
ろう教育について、その歴史と現状について講義する。聴覚障害という障害特性に関する生理的・心理的に概説をふまえ、指導法や教育制度にかかわる諸課題について論ずる。
<到達目標>
上記の事項の完全習得
<授業の方法>
講義
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 100  %「到達目標」にある事項の評価について初回授業に説明を行う。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1    聴覚障害児教育の理念(1)聴覚障害児教育についての歴史学的な理解<BR>2    聴覚障害児教育の理念(2)聴覚についての生理・病理学的な理解<BR>3    聴覚障害児教育の理念(3)聴覚障害児についての心理学的な理解<BR>4    特別支援学校(聴覚障害部門)での指導の実際(1)教育課程の実際<BR>5    特別支援学校(聴覚障害部門)での指導の実際(2)自立活動の着眼点<BR>6    特別支援学校(聴覚障害部門)での指導の実際(3)聴覚口話法と手話法<BR>7 特別支援教育における聴覚障害教育の在り方