山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  障害児教育診断法
時間割番号 164029
担当教員名 (     )
開講学期・曜日・時限 前期・木・III 単位数 2
<対象学生>
障害児教育コース2・3・4年次生
<授業の目的および概要>
障害児の実態把握のための方法、すなわち診断法について解説する。そこでは(1)教育診断と医学診断の相違(2)診断の手順(3)情報蒐集・観察法(4)面接(5)集団内行動等について、具体的に診断技法を紹介する。
<到達目標>
(未登録)
<授業の方法>
講義を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
<受講に際して・学生へのメッセージ>
具体的方法の解説を展開するので、教育実習等の機会にも利用できるように、必要な情報は詳細に記録しておくこと。
<テキスト>
  1. 子どもの発達支援, 啓明出版株式会社, ISBN:4874480306
<参考書>
  1. なし
<授業計画の概要>
1.教育診断とは 12.総括<BR>2.発達過程<BR> 1)言語の発達<BR> 2)情緒の発達<BR> 3)対人認知の発達<BR> 4)欲求の発達<BR>3.臨床観察法 1<BR>4.臨床観察法 2<BR>5.情報蒐集 1<BR>6.情報蒐集 2<BR>7.面接 1<BR>8.面接 2<BR>9.面接 3<BR>10.行動観察 1<BR>11.行動観察 2