授業科目名
|
障害児心理学演習I
|
時間割番号
|
164024 A
|
担当教員名
|
鳥海 順子
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・木・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
障害児教育コース3年次生
|
<授業の目的および概要>
|
障害児を心理学的に研究する基礎的力を培うために,障害児に関する文献の探し方,文献研究の仕方等を討議しながら進め,各自のテーマに即して論文を作成し,発表する。
|
<到達目標>
|
上記の事項に関わる事項の完全習得
|
<授業の方法>
|
演習、講義を行う。随時VTR等の視聴覚教材を利用する。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 発表/表現等 | 100 % | 「到達目標」にある事項の評価について初回授業に説明を行う。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
卒業論文作成へのトレーニングになるように、主体的に取り組むと同時に、論文の読解力を養うよう努めること。
|
<テキスト>
|
- プリント配布
|
<参考書>
|
- 随時紹介
|
<授業計画の概要>
|
1 心理学の研究方法<BR>2 実践研究の方法<BR>3 障害児の心理学的研究<BR>4 心理学的研究に関する基本的理解<BR>5 文献研究の方法<BR>6 研究テーマと文献研究<BR>7 心理学で用いる統計(1)<BR>8 心理学で用いる統計(2)<BR>9 論文の書き方・構成<BR>10 各自の研究テーマについての検討<BR>11 研究検討会(1)<BR>12 研究検討会(2)<BR>13 研究検討会(3)<BR>14 論文発表及び報告会の方法<BR>15 論文報告会(発表・質疑応答・講評)
|