授業科目名
|
英語習得・早期英語教育研究
|
時間割番号
|
163955
|
担当教員名
|
長坂 香織
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・木・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
3、4年生対象
|
<授業の目的および概要>
|
小学校における英語教育をテーマとしてそれに関与する種々の問題を総合的に考察する。<BR>言語習得・早期外国語教育に関する基礎的な知識を学習し、さらに、早期英語教育における海外の状況にも触れる中で、特に日本の小学校における英語教育の現状と今後のあり方について考えていきたい。
|
<到達目標>
|
(未登録)
|
<授業の方法>
|
各テーマについて指定された図書あるいは教科書を読み、レポーターを決めて、発表してもらいながら、クラス全体で問題点について議論を行なっていく。
|
<成績評価の方法>
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
小学校における英語教育の実施は、一部の小学校ではあるが、多くの問題を抱えながらもすでに開始されている。早期英語教育の問題は英語科教育の将来を決定する重要なテーマであるので、現状を把握した上で、自分の考え方を明確にし、自分なりの早期英語教育モデルを提案できることが必要である。
|
<テキスト>
|
- 小学校英語活動実践の手引き, 開隆堂, ISBN:4304040782
|
<参考書>
|
- 開講時に、リストを配布。
|
<授業計画の概要>
|
1. Guidance<BR>2. New Guidelines for the Course of Study<BR>3. First Language Acquisition (1)<BR>4. First Language Acquisition (2)<BR>5. Second Language Acquisition (1)<BR>6. Second Language Acquisition (2)<BR>7. TEFL in other countries<BR>8. Immersion Programs<BR>9. Syllabus <BR>10.Classroom Management<BR>11.Classroom Observaiton<BR>12.Lesson Planning<BR>13.Other Issues (1)<BR>14.Other Issues (2)<BR>15.Presentation
|