山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  英文法演習
時間割番号 163805
担当教員名 岡村 祐輔
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
英語という言語の構造を体系的に理解することを目標とする。
<到達目標>
英語の文法的仕組みを理解する。
<授業の方法>
輪読会形式でテキストを読み進む。必要があれば、随時、教授者が補足説明等を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 80  %テクスト理解 
2平常点/出席点 20  %授業中の発表を含む 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自分の意見を述べる、疑問点は質問する、などして授業に積極的に参加して欲しい。
<テキスト>
  1. ブレント・デ・シェン, 英文法の再発見, 研究社出版, ISBN:4327421421
<参考書>
  1. 授業中に指示する
<授業計画の概要>
第1回:授業計画の説明と分担等について。<BR>第2回:テキストの輪読と質疑 (その1)<BR>第3回:テキストの輪読と質疑 (その2)<BR>第4回:テキストの輪読と質疑 (その3)<BR>第5回:テキストの輪読と質疑 (その4)<BR>第6回:テキストの輪読と質疑 (その5)<BR>第7回:テキストの輪読と質疑 (その6)<BR>第8回:テキストの輪読と質疑 (その7)<BR>第9回:テキストの輪読と質疑 (その8)<BR>第10回:テキストの輪読と質疑 (その9)<BR>第11回:テキストの輪読と質疑 (その10)<BR>第12回:テキストの輪読と質疑 (その11)<BR>第13回:テキストの輪読と質疑 (その12)<BR>第14回:テキストの輪読と質疑 (その13)<BR>第15回:筆記試験<BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR>尚、第15回目の授業は定期試験となります。