授業科目名
|
住居学演習
|
時間割番号
|
163665
|
担当教員名
|
田中 勝
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・火・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
家政教育専修2年生以上
|
<授業の目的および概要>
|
住居の計画および設計に必要な情報の収集・分析(統計処理)・グラフ化など一連の手法を学ぶ。また住居模型の制作や3Dシミュレーションソフトを使ったインテリアデザインなどを行う。
|
<到達目標>
|
(1)住居の計画に必要な情報の収集・分析能力を身につける。<BR>(2)模型制作やパソコンによるシミュレーションを通して住要求を実現し、住空間として具体化する手法を習得する。
|
<授業の方法>
|
オリジナルの住居模型キットやパソコンを利用し、少人数による協働作業を行う。学外でのフィールド調査や住宅見学等の活動も取り入れる。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 平常点/出席点 | 10 % | 日常的勉学能力 | 2 | その他 | 90 % | 情報収集・分析力、問題解決能力、プレゼンテーション能力等 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
- 特に指定しない。
|
<参考書>
|
- 授業中に適宜紹介する。
|
<授業計画の概要>
|
1.住居学に関する調査・分析手法 <BR>2.住宅平面及び住み方調査 <BR>3.アンケート調査票の設計とデータ解析 <BR>4.住宅統計を使った住宅事情分析 <BR>5.住宅やまちなみ景観の調査(1) <BR>6.住宅やまちなみ景観の調査(2)<BR>7.住居ペーパークラフトの作成(1)<BR>8.住居ペーパークラフトの作成(2)<BR>9.住居ペーパークラフトの作成(3)<BR>10.CADによるインテリアデザイン(1)<BR>11.CADによるインテリアデザイン(2)<BR>12.CADによるインテリアデザイン(3)<BR>13.CADによるインテリアデザイン(4)<BR>14.CADによるインテリアデザイン(5)<BR>15.ジュリー
|