山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  栄養化学
時間割番号 163642
担当教員名 妻鹿 絢子
開講学期・曜日・時限 後期・木・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
食物を摂取するヒトのからだのしくみ及び栄養素の代謝について新しい知見を平易に解説する。又、代謝調節機能をもつ酵素やホルモン、さらには食欲のしくみ等についても論じる。
<到達目標>
身体の仕組みの理解<BR>栄養素の代謝に関する理解
<授業の方法>
教科書、プリントを使って講義する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %知識の定着と、家庭学習の成果を見る。 
2平常点/出席点 50  %3/4以上の出席とまじめな受講態度 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
生命活動の中心である代謝について理解を深めてほしい。
<テキスト>
  1. 入門栄養学, 培風館, ISBN:4563073482
<参考書>
  1. 授業のなかで適宜紹介する
<授業計画の概要>
1.人体の構造と働き<BR>2.栄養素の消化と吸収(消化器系の役割)<BR>3. 〃<BR>4.栄養素の分配(循環器系の役割)<BR>5.老廃物の処理(泌尿器系の役割)<BR>6.栄養素のゆくえ(筋肉運動とエネルギー)<BR>7.炭水化物の代謝と栄養<BR>8. 〃<BR>9.脂質の代謝と栄養<BR>10. 〃<BR>11.タンパク質の代謝と栄養<BR>12. 〃<BR>13.酵素の働き<BR>14.ホルモンの働き<BR>15.食欲とは