授業科目名
|
情報概論II
|
時間割番号
|
163459
|
担当教員名
|
川口 高明
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・月・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
各種デジタル情報の基礎を学び,その作成・処理技術,保存方法,伝達・通信方法等について理解する。
|
<到達目標>
|
情報をデジタル化するための理論的基礎,処理技術等を習得した上で,その実際的活用・応用ができるようにする。
|
<授業の方法>
|
講義形式で行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:定期試験 | 50 % | 理解力 | 2 | 小テスト/レポート課題 | 30 % | 理解力等 | 3 | 平常点/出席点 | 20 % | 受講・学習態度等 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
毎回の講義の復習をしておくこと。
|
<テキスト>
|
- 必要に応じて指定する。
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
以下の計画は学習状況等によって変更する場合がある。<BR>1.アナログとデジタル<BR>2.デジタル化理論1<BR>3.デジタル化理論2<BR>4.デジタル化理論3<BR>5.メディア処理装置1<BR>6.メディア処理装置2<BR>7.メディア処理装置3<BR>8.メディア処理装置4<BR>9.音声処理1<BR>10.音声処理2<BR>11.画像処理1<BR>12.画像処理2<BR>13.通信関連技術1<BR>14.通信関連技術2<BR>15.試験
|