授業科目名
|
野外運動学概論
|
時間割番号
|
163238
|
担当教員名
|
川村 協平
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・火・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
保健体育1年生<BR>野外教育に関心のある学生
|
<授業の目的および概要>
|
現代社会における野外教育の必要性と問題点について講義し、<BR>ディスカッションをする。また、国内外で行われる各種野外活動を紹介しながら、<BR>野外での演習を通して、野外教育プログラムの企画、実施の具体的体験をする。<BR>加えて、学校教育における野外教育の活用法について学習する。
|
<到達目標>
|
野外における生活技術を習得すること(テント設営、アウトドアクッキングほか)<BR>野外活動のプログラム企画の力を習得すること
|
<授業の方法>
|
授業方法は、野外教育に関わる教室での基礎的な講義<BR>野外での演習など
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:定期試験 | 30 % | 野外運動に関わる知識、技術に関してその到達度を評価する | 2 | 平常点/出席点 | 40 % | 授業全出席を40点とする。1回欠席5点減点 | 3 | その他 | 30 % | 野外でのプログラムに積極的に参加し,プログラムに積極的に参加すると同時に、プログラムの企画力を評価する |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
- 野外活動その考えと実, 杏林書院, ISBN:4764415658,
(授業で使用)
|
<参考書>
|
- 幼児キャンプ 〜森の体験〜, 春風社, ISBN:4921146179
|
<授業計画の概要>
|
・ 授業の概要、VTR、調査、ミニテスト <BR>・ イニシャチーブゲーム、 ミニテスト <BR>・ 野外教育を考える1<BR> 諸外国の野外教育その1, ミニテスト <BR>・ 野外教育を考える2 <BR> 諸外国の野外教育その2、VTR, <BR>・ 課題、ミニテスト <BR>・ 野外教育を考える3<BR> 国立公園について、ミニテスト <BR>・ カヌー(カヌーの基礎技術) <BR>・ カヌー(カヌーの応用技術) <BR>・ 野外教育を考える4、ミニテスト <BR>・ 野外教育を考える5、ミニテスト <BR>・ 野外教育を考える6、ミニテスト <BR>・ 野外教育を考える7、ミニテスト <BR> 試験期間
|