山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  ダンス
時間割番号 163207
担当教員名 木村 はるみ
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 1
<対象学生>
体育ならびにスポーツ系学生
<授業の目的および概要>
身体表現の基礎を学ぶ。芸術・教育・治療の諸領域へと発展して行くダンスの理論的理解とともに人間の心身の調和について実技を通して考える。リズムダンス、創作ダンス、フォークダンス、からだほぐしなど様々な展開をしていくダンス教育につながる実技を学ぶ。
<到達目標>
表現技術を身につけ、作品を創作し、発表する。
<授業の方法>
実技を通してダンスの実際(おどりーつくりーみる)を学ぶ。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1平常点/出席点 50  %まじめな取り組み、協力、人間性 
2発表/表現等 50  %表現性、技術、感性、芸術性、独創性 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
底のうすいダンスシューズを準備すること。運動靴では受講できません。最初の授業で販売します。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. ダンスの教育学(課題学習のあり方),
    (松本千代栄、川口千代らによるダンス教育関係書。)

  2. わが生涯, ISBN:4572007098
  3. 手記, ISBN:4403230571
  4. 舞踊学原論, 大修館書店, ISBN:4469161918
  5. 舞踊の歴史
<授業計画の概要>
オリエンテーション<BR> リズムダンス、創作ダンス、フォークダンス、からだほぐし<BR><BR>課題学習<BR> 運動課題<BR> イメージ課題<BR><BR>ひとながれの動き<BR><BR>作品創作<BR><BR> おどりーつくりーみる<BR><BR>授業つくり、評価