授業科目名
|
美術史II
|
時間割番号
|
163084
|
担当教員名
|
平野 千枝子
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・火・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
20世紀美術の諸動向をテキストに沿って学び、「前衛」の時代の芸術家たちの理念や方法について考える。これを、スライドを見て感じたことと結びつける。作品記述(ディスクリプション)により、作品をよく見て言葉にする。
|
<到達目標>
|
20世紀美術の諸動向の形式上の特質や社会との関係を知り、これについて考える。
|
<授業の方法>
|
テキストの講読。スライドによる作品記述(ディスクリプション)。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 30 % | 期末レポート | 2 | 平常点/出席点 | 40 % | 出席、参加態度 | 3 | 発表/表現等 | 30 % | 作品記述(ディスクリプション) |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
毎回、テキストの指定箇所を読んだ上で授業に参加すること。分からない言葉は調べてくること。
|
<テキスト>
|
- 高階秀爾, 近代絵画史(下), 中公新書, ISBN:4121003861
|
<参考書>
|
- 末永照和(監修), カラー版 20世紀の美術, 美術出版社, ISBN:4568400562
- 世界美術大全集 西洋編, 小学館, ISBN:4096010294&他
- Modern Art 1851-1929: Capitalism and Representation, Oxford University Press, ISBN:019284220X
|
<授業計画の概要>
|
テキストの講読。<BR>スライドによる作品記述(ディスクリプション)。<BR>(テキストの内容)<BR>・世紀末絵画<BR>・ドイツ表現主義<BR>・マティスとフォーヴィスム<BR>・フォーヴの画家たち<BR>・ピカソとキュビスム<BR>・キュビスムの画家たち<BR>・幻想の系譜<BR>・エコール・ド・パリ<BR>・機械文明への讃美と反撥<BR>・シュルレアリスム<BR>・バウハウスとその周辺<BR>・抽象絵画への道
|