山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  音楽教育学研究法
時間割番号 162972
担当教員名 手塚 実
開講学期・曜日・時限 前期・金・II 単位数 2
<対象学生>
2〜4年
<授業の目的および概要>
様々な問題を抱える教育現場を直視し、特別支援を必要とする児童・生徒に対する音楽的支援のあり方を探る。
<到達目標>
特別支援を必要とする児童・生徒に対して音楽的・療法的な支援の仕方を学ぶことができる。
<授業の方法>
講義及び演習。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:中間試験 10  %授業に対する取り組み方 
2小テスト/レポート課題 40  %授業理解度 
3平常点/出席点 40  %授業に対する取り組み方 
4発表/表現等 10  %探究心 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
音楽(芸術)の持つ力を再認識し、身近な人への接し方、音楽(芸術)の使い方を学ぶことができた。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 徳田 良仁, 心を癒す芸術療法―心に“いい汗”をかきませんか, ごま書房, ISBN:4341171291
  2. 芸術療法入門, 白水社, ISBN:4560058806
<授業計画の概要>
1.教育現場の現状<BR>2.様々な問題を抱える子どもたち<BR>3.保健室登校児、不登校児の現状<BR>4.連句療法? <BR>5.連句療法?<BR>7.スクウィグル技法?<BR>8.スクウィグル技法? <BR>9.音楽療法? <BR>10.音楽療法?<BR>11. 音楽療法?<BR>12. 療育的支援とは<BR>13. 教師に対する支援<BR>14. 家族に対する支援<BR>15. まとめ