授業科目名
|
岩石学
|
時間割番号
|
162723
|
担当教員名
|
角田 謙朗
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
教育人間科学部2・3年次生
|
<授業の目的および概要>
|
地球、月、地球型惑星の大部分を構成する基本的物質である岩石について、解説する。岩石の成因的な分類、すなわち火成岩、堆積岩、変成岩の記載岩石学、特にケイ酸塩鉱物からなる火成岩・変成岩の成因、教材になる岩石、人間と岩石のかかわりなどを解説する。
|
<到達目標>
|
(未登録)
|
<授業の方法>
|
講義時に資料を配付、野外見学あり。
|
<成績評価の方法>
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
欠席は最小限にすること。
|
<テキスト>
|
- 限定しない。
|
<参考書>
|
- ISBN:4130607081,
(岩石学I,II,III (都城・久城)共立全書。沈み込み帯のマグマ学(巽)東大出版会。日本の火成岩(久城・荒牧・青木)岩波書店。ほか)
|
<授業計画の概要>
|
ガイダンス<BR>岩石と人間のつながり<BR>堆積岩と地球の歴史<BR>堆積岩の利用<BR>火成岩とプレート/火山<BR>火成岩と地殻の岩石<BR>火成岩と鉱物/鉱床<BR>火成岩の利用<BR>変成岩と山脈<BR>変成岩と鉱物/鉱床<BR>変成岩の利用<BR>火成岩成因論
|