山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  無機化学
時間割番号 162648
担当教員名 山口 素夫
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
理科教育専修、環境科学コース
<授業の目的および概要>
無機化学はすべての元素を対象とする、きわめて多様な分野である。原子の構造、化学結合、周期律表、原子価、電気陰性度、イオン化エネルギー、酸化と還元、簡単な分子軌道理論などの基礎事項を系統的、かつ簡潔に学習する。また、典型元素、遷移元素などの各論を紹介し、錯体化学の基礎を解説する。
<到達目標>
(未登録)
<授業の方法>
教科書とプリントを用いて講義を行う。必要に応じて簡単な実験や模型を用いて解説する。毎回小テストを行い、講議の理解度を確認しながら進める。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
<受講に際して・学生へのメッセージ>
できるだけ身の回りの元素を取りあげるので周期表や元素に親しみを持ち、その性質を通じて化学の基礎を理解して欲しい。講義の途中でも分からないことがあれば積極的に質問するようにして下さい。
<テキスト>
  1. ISBN:462104981X,
    (「無機化学概論」第2版、小倉興太郎、丸善)
<参考書>
  1. ISBN:4563045519,
    (「基礎無機化学」コットン、培風館)

  2. ISBN:4062571927,
    (講談社ブルーバックス「元素111の新知識」桜井弘編、講談社)
<授業計画の概要>
1  無機化学の概観   <BR>2  原子<BR>3  量子化学の基礎     <BR>4  元素の性質<BR>5  化学結合<BR>6  分子軌道理論      <BR>7  イオン結合とイオン性固体<BR>8  固体の性質と構造<BR>9  化学平衡<BR>10 典型元素の性質<BR>11 錯体化学<BR>12 配位結合の理論<BR>13 錯体の性質<BR>14 遷移元素の化学<BR>15 試験