| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 数理情報セミナリーII | ||||||
| 時間割番号 | 162614 D | ||||||
| 担当教員名 | 山崎 晴司 | ||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・金・V | 単位数 | 2 | ||||
| <対象学生> | |||||||
| 教育人間科学部ソフトサイエンス課程3年次生 | |||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||
| 数理情報セミナリーIを終了した者に対して、さらに専門性の高い教科書の講読を行う。きめ細かい個人指導のもとに卒業研究に必要な専門分野の理解力・問題解決の能力を高める。 | |||||||
| <到達目標> | |||||||
| (未登録) | |||||||
| <授業の方法> | |||||||
| 講読、演習。 | |||||||
| <成績評価の方法> | |||||||
|
|||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||
| 粘り強く、広く深く学んでください。前期に「量子の数理I」を受講していることが望ましい。また、後期には(本セミナーと平行して)、「量子の数理II」を受講してください。 | |||||||
| <テキスト> | |||||||
| <参考書> | |||||||
| (未登録) | |||||||
| <授業計画の概要> | |||||||
| 1. 結晶構造<BR>2. 逆格子<BR>3. 結晶結合<BR>4. フォノンI:結晶の振動<BR>5. フォノンII:熱的性質<BR>6. 自由電子フェルミ気体<BR>7. エネルギーバンド<BR>8. 半導体<BR>9. フェルミ面と金属 | |||||||