授業科目名
|
コンピュータ
|
時間割番号
|
162481
|
担当教員名
|
山崎 晴司
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
コンピュータを実際に使いながら、その機能やしくみを理解し、情報活用能力および問<BR>題解決能力を養うことをめざす。さらに、情報資源および通信手段を積極的に活用できる<BR>能力を養うことをめざす。プログラミング、知的生産を支援するためのツールおよびネッ<BR>トワークの使用法等を演習し、主体的に情報の受発信ができるように情報技術の習得をめ<BR>ざす。
|
<到達目標>
|
(未登録)
|
<授業の方法>
|
授業の方法としては、課題提示を行い、各自がコンピュータを使用して実習し、レポー<BR>トを作成、提出する方法をとる。
|
<成績評価の方法>
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
授業に欠席しないことが大切である。
|
<テキスト>
|
- 授業時にプリントを配布するので、特に指定しない。
|
<参考書>
|
- 授業時に適宜提示する。
|
<授業計画の概要>
|
○ 本授業で使用するコンピュータおよびネットワーク環境についての復習<BR>○ 日本語入力および文章作成についての復習<BR>○ プログラミングその1<BR>○ プログラミングその2<BR>○ プログラミングその3<BR>○ プログラミングその4<BR>○ プログラミングその5<BR>○ Webページの作成<BR>○ その他<BR>○ まとめ
|