| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 代数的構造 | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 162405 | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 小池 健二 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・金・IV | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 3−4年次生<BR>(群の構造を履修しておくこと) | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| イデアル、準同型定理、中国式剰余定理、UFD等、環論の基礎を学ぶ。<BR>群論の基礎が無いと辛いので、そのつもりで。 | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 群、環、体等の抽象的な代数系の理解 | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 講義 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| 「群の構造」を履修しておくこと。 | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
| ・集合論の復習<BR>・群論の復習<BR>・環の定義と例<BR>・整域、体<BR>・イデアル<BR>・準同型写像<BR>・剰余環と準同型定理<BR>・中国式剰余定理 | |||||||||||||||||||