山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  経営管理
時間割番号 162289
担当教員名 (     )
開講学期・曜日・時限 後期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
 企業や政府,地方自治体,非営利法人などさまざまな組織に共通する組織現象や経営現象を理解する<BR>ために組織マネジメントの役割,組織構造,管理システム,それらと組織の外部環境や経済システムの<BR>関係について考察します。
<到達目標>
(未登録)
<授業の方法>
 組織現象とその管理の理論的説明とともに,できる限り事例(映像資料)を取り上げて理論に基づい<BR>て考察を加えます。<BR><BR> また,表計算ソフトによるシミュレーションを行い,経営事象について体験的に学習して理解を深め<BR>ます。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 段階的な学習の積み重ねが不可欠です。継続して出席することが必要です。<BR><BR> 授業は情報処理教室で行います。利用マナーを守ってください。また,パスワードの不備等で備え付<BR>けのパソコンを利用できないひとは,あらかじめ所定の手続きをとり,利用できるようにしておいてく<BR>ださい。<BR><BR>オフィスアワー:<BR> 講義内容等について質問がある場合は, 木曜日16:30〜18:00に, 研究室(K317)<BR>に来てください。予約は必要ありません。<BR> オフィスアワー以外の時間でも、校務に支障がない限り、質問等を受け付けます。<BR><BR> 4月11日より開講します。
<テキスト>
  1. 寺戸節郎,  マネジメント・コントロール情報の基礎,  三恵社, ISBN:4883611000,
    (2002年)
<参考書>
  1. 伊丹敬之,加護野忠男,  ゼミナール経営学入門 第3版,  日本経済新聞社, ISBN:4532132479,
    (2003年)

  2. 伊丹敬之,  経営戦略の論理 第3版,  日本経済新聞社, ISBN:4532132657,
    (2003年)

  3. 岡本康雄編著,  現代経営学への招待,  中央経済社, ISBN:4502369004,
    (2003年)

  4.  経営管理の理論と実際 新版,  中央経済社, ISBN:4887091303,
    (2003年)

  5.  経営学概論,  税務経理協会, ISBN:4419032375,
    (2004年, 
     他  )
<授業計画の概要>
1 マネジメントの枠組み<BR>(1)マネジメントの構造        (2)個別主体のマネジメントの枠組み<BR>(3)マネジメントの相互作用      (4)経営管理者の役割<BR><BR>2 対境マネジメントの基本目的<BR>(1)企業と環境の関係         (2)市場と取引関係<BR>(3)企業の目的と対境マネジメントの目的<BR><BR>3 対境マネジメントの枠組み<BR>(1)対境関係の選択          (2)成長の実現と事業リスク<BR>(3)競争・変化リスクへの対応     (4)経営戦略の枠組み<BR><BR>4 組織の形成と管理<BR>(1)人間行動と意思決定        (2)協働の組織化<BR>(3)管理の過程と階層<BR><BR>5 企業の経済的役割<BR>など。