山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 地誌学 | ||||||||||||||
時間割番号 | 162231 | ||||||||||||||
担当教員名 | 尾藤 章雄 | ||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・木・IV | 単位数 | 2 | ||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||
学校教育課程およびソフトサイエンス課程環境科学コース | |||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||
小地域を対象に特定のテーマに沿って野外調査を計画、立案する。また実際にこの野外調査を実施し、その成果をまとめる。 | |||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||
身近な地域を対象とした調査の基礎的な枠組みを理解する。 | |||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||
例年、甲府周辺をフィールドに調査を行っている。調査は各個人、または数人のグループでそれぞれ特定のテーマを設定して行う。講義時間以外の、たとえば週末などに調査を行い、その成果を講義時間内に報告することが求められる。 | |||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
後期の開講であり、野外の調査を行うので、卒業論文と重なる4年生での受講は望ましくない。地理学分野に興味があり、野外調査に積極的な学生を歓迎する。 | |||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||
1回 ガイダンス<BR>2−5回 調査地域の選定、予備調査<BR>6−14回 本調査およびとりまとめ作業<BR>15回 調査結果の発表 |