山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  日本文芸史IIA
時間割番号 162014A
担当教員名 橋本 朝生
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
2〜4年生
<授業の目的および概要>
室町文芸史。連歌、軍記・戦記、説話・物語、能・狂言、語り物、歌謡、のジャンルごとに、その史的展開を追いつつ、全体として室町文芸の特質をさぐる。<BR>テキストは授業時に配布する。
<到達目標>
室町文芸の特質を理解する。
<授業の方法>
講義。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 80  %授業の理解力 
2平常点/出席点 20  %授業への出席 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1   南北朝の文芸<BR>2〜4 連歌<BR>5・6 軍記・戦記<BR>7・8 説話・物語<BR>9〜11 能・狂言<BR>12  語り物<BR>13  歌謡<BR>14  安土・桃山時代の文芸