授業科目名
|
図画工作科内容論
|
時間割番号
|
160556 B
|
担当教員名
|
新野 貴則
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・月・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
図画工作科の目標・内容・教育課程の考察図画工作を学ぶことの意義と子どもの学びの論理を理解し、授業事例を分析することを通して、状況に応じてカリキュラム開発の基礎的能力を身につけることを目指す。
|
<到達目標>
|
図画工作を学ぶことの意義と学びの論理の理解
|
<授業の方法>
|
講義(状況に応じて演習を行う)。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 50 % | 講義内容の理解力、課題追究力 | 2 | 平常点/出席点 | 50 % | 2/3以上の出席が単位取得の不可欠条件 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1 ガイダンス<BR>2 図画工作を学ぶことの意義(1)<BR>3 図画工作を学ぶことの意義(2)<BR>4 図画工作を学ぶことの意義(3)<BR>5 図画工作における学びの論理(1)<BR>6 図画工作における学びの論理(2)<BR>7 図画工作における学びの論理(3)<BR>8 映画『トントンギコギコ図工の時間』を観て(1)<BR>9 映画『トントンギコギコ図工の時間』を観て(2)<BR>10 答申、要領、要録の変遷<BR>11 学習指導要領の分析<BR>12 授業事例の分析(1)<BR>13 授業事例の分析(2)<BR>14 授業事例の分析(3)<BR>*授業内容は状況に応じて変更する。
|