山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  物理学概論
時間割番号 160531
担当教員名 川村 隆明
開講学期・曜日・時限 前期・水・II 単位数 2
<対象学生>
教育人学科学部1年次・2年次生
<授業の目的および概要>
理科教育に必須である物理学全般にわたり広く基礎的な概念を把握し、応用力・指導力を養う。力、エネルギー、運動量、熱学、電磁気学等の基本概念を講義し、物理現象の理解を深める。
<到達目標>
力学電磁気額の基本法則を理解し、具体的な問題が解けるようになること。力学の問題については微分方程式を使って表現し、解けること。電磁気の問題が積分などの数学的手法を使って解けること。
<授業の方法>
講義形式。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 40  %授業理解力、自発的勉学、問題解決能力 
2試験:中間試験 40  %授業理解力、自発的勉学、問題解決能力 
3平常点/出席点 20  %日常的勉学努力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
数学的な力が不足していると思う人は教科書の数式、数学の説明部分を自習する必要がある。
<テキスト>
  1. 小出昭一郎, 物理学(三訂版), 裳華房, ISBN:4785320745
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1)力と運動、2)運動の3法則、3)運動方程式の考え方、<BR>4)運動方程式とエネルギー保存則、5)運動量と力積、6)剛体のつりあいと重心<BR>7)静電気、8)電流と回路、9)電流と磁場、10)電磁誘導の法則 などに分けて講義<BR>を行う。