山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  算数科内容論
時間割番号 160522 A
担当教員名 中村 宗敬
開講学期・曜日・時限 前期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
学校教育課程1年次生(学年進行)
<授業の目的および概要>
小学校算数科の授業をするに当たって、高校以前に無意識に理解していたであろう基本的な数学的知識・思考方法等を検討し、その真の意義を考え、ひいては、数学・算数の本質の理解に迫る。<BR>(上級生の数学緒論に対応)
<到達目標>
(1) 加減乗除の計算の意味を理解し,平易な言葉で表現できる。<BR>(2) 面積の意味を統一的に理解し,平易な言葉で表現できる。
<授業の方法>
小学校の算数教材の背景にある基本的な数学の概念・事項を、教える立場から再検討しよう。特に、数の体系(自然数・整数・有理数(分数)・実数・複素数・(四元数)・等)や関数の概念、Euclidの幾何学、特に、平行線公理のこと・等を理解して小学校算数の授業において、生徒の真の算数理解に役立つようにしたい。プリントも多々配る予定。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 70  %論理的思考能力,文章表現力 
2平常点/出席点 30  %授業理解力,日常的自発的勉学努力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
数学は計算のみではなく、真の意味を見抜くことに存在意義があります。本来のmathematicsに戻って,いろいろ試行錯誤・想像・創造し、考えることを楽しみましょう。分かるとは、分かり方を悟ることです。
<テキスト>
  1. 数の悪魔, 晶文社, ISBN:4794964544,
    (他に参考資料を授業時に適宜配布する。)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
小学校の算数の基礎的、およびそれに関連する発展した事項を考察する。