山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  数学諸論
時間割番号 160521 A
担当教員名 中村 宗敬
開講学期・曜日・時限 前期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
学校教育課程2〜4年
<授業の目的および概要>
高校までの数学とは必ず正解が用意されていて、大学ではいろんな解法を片っ端から教えてくれる所と思っている人も多いかもしれない。そのような偏った数学の縛りから心を解放してほしい。古くから解けてなかった問題に挑戦し、それまでの固定観念から解放された一瞬の新しい発見に、数学の本質的進展があること体験することを目指す。
<到達目標>
(1) 加減乗除の計算の意味を理解し,平易な言葉で表現できる。<BR>(2) 面積の意味を統一的に理解し,平易な言葉で表現できる。
<授業の方法>
主に講義形式によって行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 70  %論理的思考能力,文章表現力 
2平常点/出席点 30  %授業理解力,日常的自発的勉学努力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
数学は計算のみに終止するわけではなく考えることに意味があります。本来のMathematicsー学術ーに戻っていろいろ試行錯誤して考えることを楽しみましょう。
<テキスト>
  1. 数の悪魔, 晶文社, ISBN:4794964544,
    (他に参考資料を授業時に適宜配布する。)
<参考書>
  1. 入門 算数学, 日本評論社, ISBN:4535783489
  2. 算数学 学習材と理論, 日本評論社, ISBN:4535785279
<授業計画の概要>
小学校の算数の基礎的、およびそれに関連する発展した事項を考察する。