山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  保育内容(音楽表現)
時間割番号 160463
担当教員名 猪野  純
開講学期・曜日・時限 前期・金・IV 単位数 2
<対象学生>
幼児教育コース学生、幼稚園教諭免許取得希望学生
<授業の目的および概要>
音楽を通した保育のあり方を実践的に検討する。<BR>1.保育者自身による音楽歓びの体験<BR>2.子どもの成長発達と音楽教育の関係<BR>3.遊びと音楽の関係<BR>4.保育者の音楽的専門性について
<到達目標>
保育実践に関連したグループワークの発表を通して,各自の課題を見直し、その解決策を見いだす。
<授業の方法>
講義、実技指導、グループワークの3本立てで進める。聴く、歌う、動く、奏でる、想像・創造する総合的な音楽活動を経て、学生自身による音楽活動プログラムの立案と発表に結びつける。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 30  %幼児の音楽教育についての理論的支柱を各自が持てたかどうか。 
2小テスト/レポート課題 10  %講義のテーマに関する各自の見解がわかりやすく表明されているか。 
3平常点/出席点 30  %グループワークを円滑に進める上で出席状況を重要視する。 
4発表/表現等 30  %グループワークの進行、発表が円滑に行われたかどうか。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
動く活動が多いので動きやすい服装、履物を用意すること。
<テキスト>
  1. 授業時に資料を配布する。
<参考書>
  1. こどものうた200, チャイルド本社, ISBN:4805481005
  2. 続こどものうた200, チャイルド本社, ISBN:4805400021
  3. ジョイキャンプ, カワイ出版, ISBN:476094611X
  4. 幼稚園・保育園のわらべうたあそび, 明治図書, ISBN:4189384054
<授業計画の概要>
1.音楽表現とは   <BR>2.音を探そう    <BR>3.身体から生まれる音 <BR>4.世界の音楽教育の概要<BR>5.リズム表現のルール <BR>6.音楽と遊び     <BR>7.保育者の音楽の技 (1)音を記録する<BR>8.保育者の音楽の技 (2)伴奏法<BR>9.遊びを応援する楽器のアンサンブル(1)<BR>10.遊びを応援する楽器のアンサンブル(2)<BR>11.遊び歌の種類と子どもの成長発達<BR>12.子どもの歌<BR>13.音楽療法  <BR>14.グループワーク発表<BR>15.試験