授業科目名
|
保育実践演習I
|
時間割番号
|
160458
|
担当教員名
|
( )
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
幼児教育コース全学年および幼稚園教諭副免希望の全学年
|
<授業の目的および概要>
|
保育の構造を実践的に明らかにする
|
<到達目標>
|
(未登録)
|
<授業の方法>
|
講義<BR>(公開する場合には、幼稚園教諭・保育士と学生を混ぜてグループ編成し、講義とバズセッションを組み合わせる)
|
<成績評価の方法>
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
「自分が私立幼稚園の経営者兼園長になれるとしたら、どんな幼稚園を創り、教職員・父母と力を合わせ、一緒に子どもたちと共にある生活をどのように楽しむか」を想像し、それを文章化したり描いたりして温め、授業に臨んでください。
|
<テキスト>
|
- 感性を育てる保育, 国土社, ISBN:433750222X
|
<参考書>
|
- 子育ては子どもの心に寄り添って, あすなろ書房, ISBN:4751501690
|
<授業計画の概要>
|
1.対象自由主義教育運動の中で培われた保育思想<BR>2.保育の構造<BR>3.子育て支援をどう捉えるか<BR>4.自然と幼児に癒されて生きる<BR>5.教師が「わが人生」という物語の主人公になることの意味
|