授業科目名
|
理科教育教材研究II
|
時間割番号
|
160354
|
担当教員名
|
堀 哲夫
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・金・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
学校教育課程教科教育コース
|
<授業の目的および概要>
|
理科における教育評価の具体的方法および授業改善に生かす教育評価について理解し、実際に活用できるようにする。
|
<到達目標>
|
・理科教育における教育評価の具体的方法について理解することができる。<BR>・授業改善に生かすことができる一枚ポートフォリオ評価シートを作成することができる。
|
<授業の方法>
|
講義及び演習
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 90 % | レポートの課題設定、構成、議論の展開、結論の導き方などの観点から評価する。 | 2 | 平常点/出席点 | 10 % | 単位認定要件として出席は三分の二以上必要である。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
この講義を通して、教育実習等で実際に活用できるまでの力をつけてほしい。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 授業の中で紹介。
|
<授業計画の概要>
|
1.オリエンテーション<BR>2.教育評価とは何か<BR>3.教育評価における問題点<BR>4.一枚ポートフォリオ評価法とは何か<BR>5.資質・能力の育成のための教育評価<BR>6.授業改善に生かす教育評価
|