山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  中等国語科教育法III
時間割番号 160324
担当教員名 中丸 宣明
開講学期・曜日・時限 前期・木・III 単位数 2
<対象学生>
2〜3年次生
<授業の目的および概要>
児童文学形成期の諸問題。芥川龍之介などから宮沢賢治・新美南吉らにいたる明治・大正・昭和期における児童文学形成史の作家の作品をとりあげ、子ども観の変遷・ライフサイクルをめぐる文化を視野に入れつつ児童文学の形成史を考える。
<到達目標>
調査発表能力の涵養。<BR>児童文学の基礎的知識の獲得。
<授業の方法>
演習。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1平常点/出席点 30  %平常点/出席点 
2発表/表現等 60  %発表 
3その他 10  %その他 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自ら考える姿勢のない学生の受講は好ましくない。
<テキスト>
  1. 日本児童文学名作集上, 岩波書店, ISBN:4003114329,
    (岩波文庫)
<参考書>
  1. 授業中に指示。
  2. 適宜指示
<授業計画の概要>
1、はじめに<BR>2、児童文学について<BR>3〜14、受講者による発表及び全員での討議<BR>15、まとめ