授業科目名
|
疾病学総論
|
時間割番号
|
160198
|
担当教員名
|
宮村 季浩
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
養護教諭免許取得予定の3年次生
|
<授業の目的および概要>
|
養護教諭には、疾病の予防、早期発見、適切な処置を行うための知識が求められる。そのために必要な、各種疾患の概要、病態生理の基礎を理解し、養護教諭となった後も絶えず新しい医学・看護学の情報を取り入れていくことができるようにする。
|
<到達目標>
|
各種疾患の概要、病態生理の基礎をさまざまな症候から理解していく。
|
<授業の方法>
|
講義と討論により知識を深める。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 40 % | 講義で提示する課題についてのレポートで評価する | 2 | 平常点/出席点 | 30 % | 出席は重視する | 3 | 発表/表現等 | 30 % | 適宜討論を行い知識の深まりを確認する |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
下記に示した参考書の内容を理解しておくことは、この講義だけでなく養護教諭の免許取得に必要な養護教諭実習や看護臨床実習でも大切です。受講の機会に是非、目を通しておいてください。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 養護教諭のための看護学(改訂版), 大修館書店, ISBN:4469266019
|
<授業計画の概要>
|
1.生命兆候<BR>2.発熱<BR>3.脱水<BR>4.嘔吐・下痢<BR>5.肥満・体重減少、食欲異常<BR>6.頭痛、胸痛、腹痛<BR>7.発疹<BR>8.外傷<BR>9.基本的検査 −健康診断での検査−
|