授業科目名
|
看護学I(小児看護学)
|
時間割番号
|
160195
|
担当教員名
|
石川 眞里子
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
必須科目として受講するもの
|
<授業の目的および概要>
|
ライフサイクルにおける小児期の意義について考え、発育、発達、健康状態に応じた小児看護の基礎的な知識を習得し、それぞれの健康問題に対応した看護技術を習得する。
|
<到達目標>
|
小児の発育・発達の一般的に法則と特徴を述べることができる。<BR>小児期の健康問題とその対策について説明することができる。<BR>小児看護に必要な技術の一部を実施し、留意点を述べることができる。<BR>子どもの健康問題を解決するために必要な、調整力をもって連携を図ることに努力できる。
|
<授業の方法>
|
講義、演習、ゼミ
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:定期試験 | 30 % | 講義の理解度 | 2 | 小テスト/レポート課題 | 30 % | 演習・ゼミの理解度、創造性 | 3 | 平常点/出席点 | 30 % | 参加状況・態度 | 4 | 発表/表現等 | 10 % | 討論への参加度、表現力 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
出席状況、参加状況を重視します。今までに学習してきた知識が統合できるように、また積極的に意見を述べられるようにしていきましょう。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
適宜資料を配布します。
|