山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  情報教育実践論
時間割番号 160003 B
担当教員名 山下 和之/(     )
開講学期・曜日・時限 後期・月・III 単位数 2
<対象学生>
2・3年次生
<授業の目的および概要>
情報科学入門及び実習等で身につけたコンピュータやネットワーク等の情報機器に関するスキルを前提に、情報機器を活用した教育の方法及び技術に関する実践的な力量形成を図る。学校におけるカリキュラムの分析、教材開発・評価の実習を行い、学習環境の整備に必要な知識と技能を身につける。また、情報機器の活用に限定されないすぐれた授業を分析し、実践的力量を形成することねらいとする。
<到達目標>
(未登録)
<授業の方法>
講義及びコンピュータ実習
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
<受講に際して・学生へのメッセージ>
電子メール,メーリングリストやWeb等のインターネット,およびワープロ,表計算ソフトウェア等コンピュータの利用に慣れておくことがのぞましい。
<テキスト>
  1. なし
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1.カリキュラム・教材開発・評価<BR>2.授業研究<BR>3.情報教育及び教育の情報化<BR>4.情報通信機器(ICT)を活用した教育方法の実際(附属小学校及び附属中学校等)<BR>5.学習環境の整備<BR>6.学習情報センターとしての学校図書館の役割<BR>7.ICTを活用した教育実践事例の検討<BR>8.教育情報化コーディネータ及び情報化推進リーダの役割<BR>9.ICTを活用した教材作成実習及び相互評価