山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  情報科学入門及び実習
時間割番号 100303 C
担当教員名 山崎 晴司/中村 宗敬
開講学期・曜日・時限 前期・木・IV 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
 情報ネットワーク社会における研究に不可欠なネットワーク・リテラシーおよびコンピュータ・リテ<BR>ラシーを,実習等をとおして身につけます。<BR><BR> コンピュータ操作の基本,ファイル,フォルダ,ディスク操作の基本,電子メールの送受信,Web<BR>ページの作成・更新方法を実習します。<BR><BR> テクノロジー利用における法的・倫理的な問題についても説明します。<BR><BR> ワープロ,表計算,データベースの操作の基本及び,異なるソフトウェアで作成されたファイル間で<BR>のデータの変換方法についても説明します。
<到達目標>
(1) 電子メールを使いこなせるようになる。<BR>(2) 文書を作成できる技術を習得する。<BR>(3) 表計算を使って簡単な事務処理ができる。
<授業の方法>
 実習が中心です。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %日常的自発的勉学努力、情報収集・整理力、文章表現力 
2平常点/出席点 50  %授業理解力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 この授業に限らず,情報処理教室を利用する際にはマナーを守ってください。<BR><BR> 段階的な学習の積み重ねが不可欠です,継続して出席することが必要です。<BR><BR>オフィスアワー:<BR><BR> 中村のオフィスアワーは木曜日13:00〜14:30です。講義内容等について質問がある場合は,研究室(K215)に来てください。他の時間でも可能ですので munet@yamanashi.ac.jp, 中村宗敬, にメールで問い合わせてください。
<テキスト>
  1.  使用しません。 
<参考書>
  1. 授業時に紹介する。
<授業計画の概要>
 1 ガイダンスI            情報処理教室の利用マナー,パスワードの変更<BR> 2 ガイダンスII,文書作成(Word)  CISの利用、「山梨大学環境宣言」の入力・レイアウト  <BR><BR> 3 ペイントI<BR> 4 ペイント II,課題の自習<BR><BR><BR> 5  電子メールI           Win-bifの設定<BR> 6  電子メール II,課題の自習<BR><BR> 7 ネチケット(Net Tutor),課題の自習<BR><BR> 8 表の作成,数式入力(Word)    「入構可能車両」表 ,標準偏差の計算式 <BR> 9 表計算(Excel)I 表の作成と計算 データ表と標準偏差の計算<BR>10 表計算(Excel)II         「光熱水道料実績」の計算,グラフ作成<BR><BR> 受講生の習得状況に応じて内容の詳細等は変更される場合があります。<BR><BR><BR>