山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  基礎科目(化学)
時間割番号 065021 A
担当教員名 岩附 正明
開講学期・曜日・時限 前期・金・V 単位数 2
<対象学生>
高校で「化学」を未履修または修学不足の学生
<授業の目的および概要>
専門教育を受講するのに支障が出ない程度の化学の知識を学習する。<BR>授業の内容は高校の教科書レベルの化学の知識について講義する。化学の基礎概念、化学反応、物質の状態、無機物質、有機物質、高分子化合物を扱う。ただし、理解のしやすさ大学の化学とのつながりを考え、必要に応じて、現在の「高校化学」の教科書に含まれない事項についてもふれることがある。
<到達目標>
高校の教科書レベルの化学の基礎知識を理解できるようにする。
<授業の方法>
プリントを用いて説明する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 50  %到達度 
2小テスト/レポート課題 30  %小テスト(数回) 
3平常点/出席点 20  %受講態度 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
化学は日常生活に最も密接した学問であり、その知識はこれからの生活の様々な局面できっと役立つと思いますので、是非関心を持って受講してください。
<テキスト>
  1. 教科書は使用しない
<参考書>
  1. 小玉信武, 「高校化学再入門」 , 化学同人
<授業計画の概要>
1. 化学への招待−もっとも身近な学問<BR>2. 原子と元素−物質を構成する粒子と成分<BR>3. 電子配置と化学結合−電子が仲立ち<BR>4. 化学反応の速度と平衡とエネルギー−変化の向きと速さを決めるもの<BR>5. 物質の状態変化−粒子の様々な集まり方<BR>6. 酸と塩基−酸っぱさの基は?<BR>7. 酸化と還元−電子のやり取りが引き起こす多彩な変化<BR>8. 周期表と非金属元素(1)水素・ハロゲン・希ガス<BR>9. 非金属元素(2)酸素・窒素・炭素と同族元素<BR>10.典型金属元素−その軽やかな性質<BR>11.遷移金属元素−その多彩な働き<BR>12. 有機化合物−四つ手の炭素が多様な化合物を作る<BR>13.異性体−組成だけでなく構造も大事<BR>14.高分子化合物−巨大分子の大きな働き