授業科目名
|
学部入門ゼミ
|
時間割番号
|
060001 A
|
担当教員名
|
進藤 聡彦/寺崎 弘昭/岡林 春雄/石川 啓二/榊原 禎宏/阿部 茂/尾見 康博/高橋 英児/酒井 厚
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・火・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
発達教育コースの1年生
|
<授業の目的および概要>
|
発達教育コースを担当する教員全員の授業を経験することで、教育学・心理学に関する基本的領域を知るとともに、グループでの発表を準備する中で、学生間の学修上の交流を強めること。
|
<到達目標>
|
授業の目的に迫ることができたか。
|
<授業の方法>
|
講義と議論、ミニ調査や見学などを経て、学生によるグループ発表を行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 50 % | 夏の合宿にてグループでの発表ができたか。 | 2 | 平常点/出席点 | 50 % | 授業に参加し、問いを持てる方向で関われたか。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
発達教育コースに集ったみなさんが、楽しく充実した大学生活のスタートを切れるようにサポートしたいと思っています。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 知へのステップ 改訂版, くろしお出版, ISBN:487424355X
- 大学で勉強する方法―シカゴ大学テキスト, 玉川大学出版部, ISBN:4472097311
- よくわかる学びの技法, ミネルヴァ書房, ISBN:4623037754
- レポート・論文・プレゼン スキルズ―レポート・論文執筆の基礎とプレゼンテーション, くろしお出版, ISBN:4874242731
|
<授業計画の概要>
|
1. 発達教育コースとは<BR>2. 大学における学びのガイダンス<BR>3. 教育学入門A<BR>4. 心理学入門A<BR>5. 教育学入門B<BR>6. 心理学入門B<BR>7. 教育学入門C<BR>8. 心理学入門C<BR>9. 教育学入門D<BR>10. 心理学入門D <BR>11. 教育学入門E<BR>12. 受講者によるグループ・プレゼンテーション<BR> 準備<BR>13. 〃<BR>14. 受講者によるグループ・プレゼンテーション<BR>15. 〃
|