山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
特別講義第二
(  )
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
284060 2 C 4 集中 (未登録) (未登録)
[概要]
長い海岸線を持つわが国社会基盤や環境保全の確立には、海岸で生じている基本的な物理現象から、その利用、防災、生態系の保存までの系統的な知識の理解が必要である。講義では、海岸・沿岸域の利用・防護・環境を対象として波の力学,海浜過程について,基礎的応用的事項を解説する。(澤本)
交通行動分析は、特別講義第二における科目の一つである。この講義では、交通計画における交通需要の諸特性を明らかにする交通行動分析のに関してその基本的な理解を深めるとともに、都市圏の種々の交通政策評価といった具体的な局面での適用性などを中心に学習することを目的とする。具体的には、交通行動分析手法の歴史的変遷、具体的な分析手法の種類とその有効性などの概説を行い、次いで交通計画・交通政策評価への適用性についての解説をわかりやすく行う。(北村)
大手建設会社の技術研究所で行っている技術開発の動向について概説する。(大内)
[具体的な達成目標]
波の基本が理解できる。
海岸の環境の認識できる。
交通行動分析の基本的な方法が理解できる。
先端的な建設技術を理解する。
[必要知識・準備]
流体力学、水理学について基礎的な理解がなされていることが望ましい。(澤本)
交通行動の受講に際しては、3年次の前期に開講される交通計画で扱う計画手法や分析方法などに関する基礎知識を習得できていることが望ましい。ただし、この点は講義の段階で、その基礎知識に関する確認を行う。(北村)
[評価方法・評価基準]
各担当教官の評価に基づき、これらを総合して評価を行う。 
評価基準としては内容についての理解度、課題に対する考察などの分析力などが重視される。(澤本)
交通行動分析の成績は、授業出席、レポートの提出のそれぞれの成績に基づき判断する。(北村)
出席状況と、課題に対するレポートの成績を総合して評価する。(大内)
[教科書]
  1.  特に指定しない。
[参考書]
  1. 関係文献・資料が配布される。(澤本) 交通行動分析の出版物の紹介を講義時に行う。(北村)
[講義項目]
1.波の力学
2.流体力、氷力
3.海浜過程
4.拡散
5.最近の研究事例  (以上 澤本)

1.交通行動分析の総論:なぜ、交通行動分析が必要か?
2.交通行動分析手法(その1):種類と有効性、分析手法の解説1
3.交通行動分析手法(その2):分析手法の解説2
4.具体的な適用例の紹介
5.これからの交通行動分析 (以上 北村)

1.建設会社における技術開発 (以上 大内)
[教育方法]
主に講義形式で授業を進める。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
学科の学習・教育目標との対応: (F)問題の社会基盤や環境整備の設計・計画などにおける問題・課題を的確に把握し、その解決に専門基礎科目で習得した知識・技術を応用できる能力を身に付ける。(問題の把握および解決能力)
[その他]
(未登録)