山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
廃棄物工学
金子 栄廣
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
274360 2 CL 3 前期 II
[概要]
人間の諸活動に伴って廃棄物が排出される。この廃棄物を量および質の両面から適正に管理することは,環境保全を図りながら豊かな生活を送る上で重要である。
この講義では,廃棄物の適正管理を考える上で必要な知識を理解することを目標として,「講義項目」に挙げた内容について解説する。
[具体的な達成目標]
1.廃棄物問題の基礎(歴史,問題の捉え方)を理解する。
2.廃棄物に関する法律について基本的事項を理解し,説明できる。
3.ごみ処理の技術(収集運搬,焼却等の熱処理,資源化技術,最終処分)の基礎を理解し,説明できる。
4.ごみにまつわるリスクについてダイオキシン対策を中心に基本的事項を理解する。
5.廃棄物に関する行政や社会システム(3R,EPRなど)を理解し,説明できる。
6.廃棄物に関する測定分析技術,特に,有害性の考え方について理解し,説明できる。
[必要知識・準備]
知識として特に必要とすることはないが,一般の生活者としてだけでなく環境工学の専門家の立場から廃棄物問題を考えようという姿勢が求められる。
[評価方法・評価基準]
授業時に行う小テスト(30%)と期末試験(70%)により成績を評価する。
具体的達成目標に対する各試験の評価の割合は以下を目安とする。
 1.10%,2.15%,3.50%,4.5%,5.5%,6.15%
60点以上を合格とする。
[教科書]
  1. 新版 ごみ読本, 中央法規出版, ISBN:4805844795
[参考書]
  1. 特に指定しないが,ごみ問題を扱った書籍は多いので読むことを奨める。
[講義項目]
  1.ごみ処理の歴史
  2.ごみ問題のとらえ方 (量と質,処理・処分,清掃事業,地球環境,資源)
  3.ごみ処理の法律(1)  (廃棄物の処理および清掃に関する法律)
  4.ごみ処理の法律(2)  (資源循環に関連した法律)
  5.ごみ処理の技術(1)  (収集・運搬)
  6.ごみ処理の技術(2)  (焼却施設の概要)
  7.ごみ処理の技術(3)  (焼却施設における公害防止対策)
  8.ごみ処理の技術(4)  (資源化技術)
  9.ごみ処理の技術(5)  (最終処分場)
 10.ごみと環境リスク  (ダイオキシン問題,防止技術,環境リスク)
 11.ごみ行政の現状   (清掃事業の仕組み,国と地方自治体の役割)
 12.リサイクルの現状  (リサイクルの意義,種類毎の減量化とリサイクル)
 13.循環型社会システム (経済的手段,LCA,拡大生産者責任)
 14.廃棄物と環境保全  (安全性の考え方,有害性の評価と管理)
[教育方法]
1.教科書に沿った講義形式の解説が中心である。
2.ごみ処理の技術に関する講義では,プロジェクタを利用して説明する。また,この際に投影した資料は,CISを通じて受講生に配布する。
3.講義項目1&2,3&4,5,6&7,8,9に関しては,講義実施日の翌週に小テストを課す。また,テストの解答例は,CISを通して受講生に配布する。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
学科の教育目標「(F)問題の把握および解決能力」に対応する。廃棄物に関する制度や技術について学習し,廃棄物問題を正しく捉え,その解決を図るのに必要な知識を習得する。
[その他]
(未登録)