山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
水文学
砂田 憲吾
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
274110 2 CL 3 前期 II
[概要]
地表-大気におけるさまざまな水の循環を対象とする学問分野を水文学(すいもんがく)という。降雨、降雪、植物による降水遮断、浸透、蒸発散、地下水、流出はそれぞれ水文循環の重要な物理過程であり、それらのプロセスを系統的に理解し、定量的に把握を試みることは高度な水利用や洪水災害の防止に不可欠である。また、地球規模での水循環は、地球規模や地域規模の気候形成などの基本的な環境の構成に深い関わりをもつ。
講義では、水循環の特性を念頭に、エネルギー収支との関係を認識しながら、さまざまな水文現象の物理的機構を調べていく。
[具体的な達成目標]
(1)水循環についての基本的な知識を得る。
(2)水とエネルギーの収支が理解できる。
(3)水文統計学の基礎的知識を持つ。
(4)代表的な水文現象・過程の説明ができる。
(5)簡単な洪水流出計算ができる。
[必要知識・準備]
高校で学ぶ程度の物理学の基礎、常微分方程式や偏微分方程式の基礎的な知識が準備として望まれる。
[評価方法・評価基準]
評価方法:出席を前提として、レポートと期末試験による。
評価基準:レポートと中間・期末試験の各点の重みを3:7とし、合計で60点以上を合格とする。
[教科書]
  1. 特に指定しない。
[参考書]
  1. 榧根 勇, 水文学, 大明堂, ISBN:4470610003
  2. 河川工学, 技報堂, ISBN:476551336X
[講義項目]
 1.エネルギーと水の収支(1)
 2.エネルギーと水の収支(2)
 3.水文循環と相互作用
 4.降雨・降雪の発生
 5.降雨の時空間分布
 6.水文統計(1)
 7.水文統計(2)
 8.浸透現象と土壌水分(1)
 9.浸透現象と土壌水分(2)
10.蒸発・蒸散現象(水の相変化を学ぶ)
11.流域の表現(河川水文学の位置づけを学ぶ)
12.流出のモデル化(1)
13.流出のモデル化(2)
14.洪水の予測
15.水文学研究の現況
[教育方法]
講義を基本とし、最近の研究動向を踏まえながら系統的に進める。理解を助けるために何回かのレポート課題も出題される。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
学科の学習・教育目標との対応:(F)社会基盤や環境整備の設計・計画などにおける問題・課題を的確に把握し、その解決に専門基礎科目で修得した知識・技術を応用できる能力を身に付ける。(問題の把握および解決能力)
[その他]
(未登録)