山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||
耐震工学
|
吉田 純司
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
274050 | 2 | CL過 | 3 | 後期 | 月 | IV |
[概要] | ||||||
日本は,地震が多発する国であり過去の被害事例も多いことから,地震工学,耐震工学の研究が盛んに行われており,これまで世界をリードしてきた.本講義では,地震に関する基礎事項と,耐震工学を学ぶための基礎となる動力学について学習する.基本事項のみを対象とすることから,動力学では,1自由度系に限定して講義を行う. | ||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
1.地震動に関する基礎事項や用語を理解すること. 2.動力学の基礎事項について身に付けること. 3.1自由度系の自由振動について応答を求めることができる. 4.1自由度系の強制振動について応答を求めることができる. 5.1自由度系に関連した数値計算法と,応答スペクトルの意味を理解できる. |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
高校での物理(力学)と,常微分方程式の解法に関する基礎知識を習得していることが望ましい. | ||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||
<評価方法> 評価は,中間試験,期末試験に加え,レポートならびに出席を加味した総合評価で行う. <評価基準> 中間(50点),期末(50点)試験と,レポート(5点程度)および出席(10点程度)の合計が60点以上のものを合格とする. |
||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
1.地震動と地震被害 2.構造物のモデル化 3.1質点系の非減衰自由振動 4.1質点系の減衰自由振動 5.1質点系の強制振動 6.任意外力に対する応答 7.応答の数値計算法 8.地震応答スペクトル 9.耐震,免震構造などに関するイントロダクション |
||||||
[教育方法] | ||||||
講義では,1自由度系を中心に,振動論の基礎事項のみを取り扱う.特に実際の構造物の振動との関連付けながら進めていく. | ||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
廃止予定の科目であることから,特に対応している目標はないが,敢えて記述するとすれば,以下のようなものである. (C)社会基盤の設計・施工や環境保全技術を習得するための基盤として、構造力学、土木材料学、地盤工学、計画学、水理学及び環境工学などの専門基礎学力を身に付ける。(専門基礎学力) (E)専門基礎に関する演習科目において、自発的・継続的に学習する能力を身に付けるとともに、社会的要請や社会環境の変化に柔軟に対応し問題を解決する能力を獲得する。(学習および問題解決能力) |
||||||
[その他] | ||||||
特になし |