山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
天然物分析化学
松郷 誠一
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
265640 2 AB 3 前期 II
[概要]
1、生体と有機化学、生化学の関連を具体例をあげて講義する。
2、生体を構成する成分の化学を具体的に説明していく。
3、生化学で学んだ知識を分子レベルで理解できるようにする。
[具体的な達成目標]
1、 代謝のプロセスを分子レベルで理解する
2、糖の化学について、学ぶ。環状型と開環型の違いを知る。
3、糖の代謝について学ぶ。解糖の機構を分子レベルで書けるようにする。
4 身体を構成している成分の化学に関する理解を深める
[必要知識・準備]
1年次の基礎生物有機化学、生物有機化学1、2年次の生物有機化学2を理解していることを前提に講議していく。
生化学で学んだ知識を整理しておく。
教科書の終わりのまとめを良く復習しておく
[評価方法・評価基準]
1、出席は毎回取る。(遅刻しないように)
2、試験を行う。
3、演習も随時取り入れる。
4、学習態度を評価する。
これらを総合評価する。
[教科書]
  1. 丸善, ISBN:462107007X,
    (マクマリー 生物有機化学 2)
[参考書]
  1. ISBN:4759802924,
    (機器分析の手引き (化学同人))
[講義項目]
  1.講義内容の背景について(天然物化学の歴史について)
  2.炭水化物(1)
  3.炭水化物(2)
  4.炭水化物 (3)
  5.炭水化物 (4)
  6.炭水化物の代謝(1)
  7.炭水化物の代謝(2)
  8.炭水化物の代謝(3)
  9.炭水化物の代謝 (4)
 10.体液(1)
 11.体液(2)
 12.体液(3)
 13.体液(4)
 14.まとめ(テスト)
 
  
[教育方法]
1、重要なポイントは文書で配る。
2、PCを用いた講義も実施する。
3、わかりやすく講議するためにCDも利用する。(予定)
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)