山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
遺伝子工学
飯村  穣
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
265610 2 AB 3 前期 I
[概要]
 生命現象の分子レベルでの解明にとって遺伝子工学は不可欠であり、さらに有用生物を育種する手法としても重要である。
 本講義では、単に知識の集約ではなく理論を体系的に修得するため、先ず分子遺伝学の基礎知識として染色体および遺伝子の構造と機能を復習した後、遺伝情報の発現とその制御に重点を置く。次に遺伝子操作の基礎である突然変異あるいは交雑による遺伝子解析の考え方を修得する。以上を基礎に試験管内遺伝子操作法、宿主・ベクター系、遺伝子クローニング、形質転換および遺伝子工学に必要な諸手法を概説し、最後に遺伝子工学の応用例に言及する。  
[具体的な達成目標]
 先ず、基礎知識として染色体複製および遺伝子発現とそれらの調節機構を理解させる。次に遺伝子組換えに必要な主要な技術についてその原理を理解させる。これらの知識を総合して、真核微生物を例にとり、遺伝子操作について具体的に実験計画が立てられる能力を養成する。
[必要知識・準備]
 遺伝子工学は遺伝学、生化学および物理学の結集によって生まれた分子遺伝学を基礎としている。したがって、これらの学問についての日頃の学習が重要である。
[評価方法・評価基準]
 理論を体系的に理解し、それに基づく思考力を試験あるいはレポートによって評価する。レポートでは単に知識の集約ではなく論理的な記述を重視する。
[教科書]
  1. リッター生化学, 東京化学同人, ISBN:4807904981,
    ( )
[参考書]
  1. わかりやすい遺伝子工学, 昭晃堂, ISBN:4785660325
[講義項目]
  1.ゲノム、染色体および遺伝子の構造と機能
  2.染色体の複製とその制御
  3.遺伝子の発現とその制御(1)
  4.遺伝子の発現とその制御(2)
  5.突然変異の理論
  6.細胞内組換えの理論
  7.遺伝子解析の原理
  8.試験管内遺伝子操作
  9.宿主・ベクター系
  10.遺伝子クローニング(1)
  11.遺伝子クローニング(2)
  12.形質転換
  13.遺伝子工学に必要な手法
  14.遺伝子工学の応用例
[教育方法]
 受け身の教育ではなく、積極的に参加できる教育を目指す。レポートにより学生自身が自ら考え、立案できる能力を養成する。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
 現在はJABEEプログラムへの直接的な対応はないが、対応の方向を目指している。
[その他]
 記録しながら理解させるため、板書を重視する。