山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||
工業電気化学実験
|
宮武 健治/柴田 正実/内田 裕之/古屋 長一/渡辺 政廣
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
265310 | 2 | AA | 3 | 集中 | (未登録) | (未登録) |
[概要] | ||||||
無機化学工業の生産方式や電気化学の基礎と応用に関する基礎的な知識・技術を取得することを目標とし,基本的な実験器具を用いて実験自習を行う.また,本実習体験を通して無機及び電気化学の一般的な工学的知見が得られるよう実験課題を組み立てた. | ||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
実験を通して、電気化学の基礎を修得する。また、実験器具、実験装置の扱い方を修得する。 | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
初めに無機・電気化学工学の基礎理論に基づいてそれぞれの講義項目について解説し,必要器具,薬品の取り扱いについても説明をするので,分析化学の基礎実験を理解しておくことが必要である.また,予め指導書及び実験安全マニュアルを熟読して,操作の手順と注意点をあらかじめ理解しておくことが失敗なく時間内で実験を終了させることにつながる. | ||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||
出席状況,学習態度(実験を十分理解して手際よく行えたかどうか,実験中・実験後の器具や薬品の取り扱いに問題はなかったどうか等)及びレポート内容(得られた結果が要求されたものを必要かつ十分に満たして報告されているかどうか)から総合的に評価する. | ||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
1. 電気化学実験の概要 ・実験指導書に従って講義項目を説明するとともに,実験実習の安全教育を行う. 2. 電解質溶液の電気伝導率 ・電解質溶液の電気伝導に対する各理論の特徴と導電率の測定法を理解する.また,導電率とイオン濃度の関係を応用して導電率滴定を行う. 3. 電極電位と電池の起電力 ・電極電位の概念ならびに電位と熱力学的パラメータ(ΔG,K、ΔSなど)との関係を理解し,化学電池の起電力測定法を習得する. 4. 水の電気分解と水素酸素燃料電池 ・水電解槽とその逆反応である水素−酸素燃料電池を作動させ,電流電位特性の測定法とその解釈法を習得する. |
||||||
[教育方法] | ||||||
実験グループ毎に個別に指導する。理解を深めるように、適宜質問する。 | ||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
(未登録) | ||||||
[その他] | ||||||
(未登録) |