山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
土木環境科学実験
平山 公明/金子 栄廣/大山  勲/大石  哲/石平  博/斉藤 成彦/森  一博/吉田 純司/伊藤  強/平山 けい子/岡村 美好/藤田 昌史/田中 靖浩
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
264481 1 CL 2 後期 III~IV
[概要]
 建設設計コースでは,構造力学,水理学,情報処理の3分野に関する基礎的事項のより確かな理解のために,精選された以下の項目について実験および演習を行う.環境共生コースでは,環境調査,環境データ解析の導入として,身近で基本的な環境量の測定を体験する.受講者はグループに分かれて協力して実験および演習に取り組む.
[具体的な達成目標]
1.各課題で取り扱う土木環境工学に関わる代表的な現象を理解する。
2.基礎的な実験操作技術や調査方法を習得する。
3.実験内容の理解し,得られた結果を考察できるようになる。
4.課題ごとに,内容をレポートにまとめられるようになる。
[必要知識・準備]
基礎教育科目(数学,情報,物理,化学,生物)の講義内容.これらについては,よく復習しておくこと.
[評価方法・評価基準]
実験および演習項目ごとにレポート課題が設定されている。各課題の点数により評価し,60点以上を合格とする。各課題の点数は,実験・演習への取り組み(出席)40%,レポート60%で評価される。
[教科書]
  1. ISBN:4810602753,
    (構造研究室編:「構造実験指導書」(支給される),土木学会編:「水理実験指導書」(土木学会))
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
全体説明
(建設設計コース)
1.梁の反力測定実験
2.橋の模型作成
3.騒音の計測
4.1自由度模型の振動測定
5.情報処理1,2,3
6.水の計測に関する講義1,2
7.管水路の摩擦損失水頭の実験,オリフィスからの流出実験
8.開水路,層流と乱流の実験
(環境共生コース)
1.空間測定
2.池の化学,生物調査
3.気象観測
4.騒音の測定
5.ごみ調査
[教育方法]
全体説明の後,グループごとに順次すべての課題に取り組む。実験指導書や理解の助けとなる資料は課題ごとに配られる。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
<学科の学習・教育目標との対応>
(D)専門基礎学力の付与,(E)問題解析・分析能力
単に技術を習得するだけでなく,現象の理解を通して専門基礎学力を養うとともに,種々の公式・算定式の検証,レポート作成など講義では得られない主体的,発見的な学習を通して,問題の解析と分析能力を養う。
[その他]
(未登録)